林真理子年譜◆41歳~45歳
2001年 01月 01日
1995(平成7) | 41歳 | 朝日新人文学賞選考委員就任(2000年まで)。 | |
3月 | 『猫の時間』(朝日新聞社)発行。 | ||
6月 | コミックス『虹のナターシャ①』(画・大和和紀・講談社)発行。 | ||
9月 | 「週刊朝日」(朝日新聞社)9月8日号から対談「マリコの言わせてゴメン!」連載開始。(~1998年12月25日号)。 | ||
10月 | 『女文士』(新潮社)、コミックス『虹のナターシャ②』(画・大和和紀・講談社)発行。 『白蓮れんれん』で第8回柴田錬三郎賞受賞。 | ||
11月 | 「不機嫌な果実」連載のため、「週刊文春」11月16日号までで連載「今夜も思い出し笑い」を休載。「白蓮れんれん」舞台化(主演・佐久間良子)。 | ||
1996(平成8) | 42歳 | 1月 | ドラマスペシャル「素晴らしき家族旅行」(フジテレビ・主演・田中美佐子)放映。 |
2月 | 『皆勤賞』(文藝春秋)、『東京デザート物語』(集英社)発行。 | ||
3月 | 『幸福御礼』(朝日新聞社)発行。 | ||
4月 | コミックス『虹のナターシャ③』(画・大和和紀・講談社)発行。 | ||
5月 | 翻訳『マーガレット ラブ・ストーリー』(講談社)発行。 | ||
6月 | 『断崖、その冬の』(新潮社)発行。 『英訳版 葡萄が目にしみる』(講談社)発行。 「週刊文春」7月4日号より連載「今夜も思い出し笑い」再開。 | ||
8月 | 『胡桃の家 シガレットライフ』(新潮Pico文庫)発行。 コミックス『虹のナターシャ④』(画・大和和紀・講談社)発行。 テレビ朝日「徹子の部屋」にゲスト出演。 エイズ撲滅チャリティコンサートでプッチーニ作曲の「ラ・ボエーム」を披露。 | ||
10月 | 『不機嫌な果実』(文藝春秋)発行。 | ||
12月 | 「新しい歴史教科書をつくる会」の呼びかけ人となる。1997(平成9)43歳 | ||
1月 | コミックス『虹のナターシャ⑤』(画・大和和紀・講談社)発行。 ニューヨーク旅行。メトロポリタン劇場でオペラ鑑賞。 | ||
5月 | 『強運な女になる』(中央公論社)発行。 | ||
6月 | 香港旅行。 | ||
7月 | NHK連続テレビ小説「あぐり」にゲスト出演。 主人公あぐりの経理する美容室の客・女流作家の役。 | ||
8月 | 国立劇場で行われた日本舞踊・藤間流の藤彩会で名取・藤間藤毬として「京人形」を舞う。 | ||
10月 | 映画「不機嫌な果実」(主演・南果歩)公開。 連続ドラマ「不機嫌な果実」(TBS・主演・石田ゆり子)放映。 『女性作家シリーズ20』(角川書店)発行。 『着物をめぐる物語』(新潮社)発行。 「an・an」10月17日号からエッセイ「美女入門」連載開始。 | ||
11月 | ぴあフィルムフェスティバル審査員をつとめる。 | ||
12月 | 『みんなの秘密』(講談社)発行。 | ||
1998(平成10) | 44歳 | 講談社エッセイ賞選考委員就任。 | |
1月 | 『踊って歌って大合戦』(文藝春秋)発行。 | ||
2月 | 長野五輪でフィギュアスケート観戦。 | ||
4月 | 『みんなの秘密』で第32回吉川英治文学賞受賞。『葡萄物語』(角川書店)発行。 | ||
5月 | モンゴル旅行。首都ウランバートルでオペラ鑑賞。 | ||
10月 | 『わかれの船』(光文社)発行。 「その年一番輝いていた女性」として第16回ダイヤモンド・パーソナリティ賞受賞。 | ||
1999(平成11) | 45歳 | サントリーミステリー大賞選考委員就任。 吉川英治文学新人賞選考委員就任。 | |
2月 | 『世紀末思い出し笑い』(文藝春秋)発行。長女出産。 | ||
4月 | 『コスメティック』(小学館)、『ロストワールド』(読売新聞社)発行。 | ||
6月 | 『美女入門』(マガジンハウス)発行。 | ||
10月 | フランス・ベルサイユ宮殿で行われたヴーヴ・クリコ社ミレニアムパーティに出席。 |
◆参考 『編集会議』2002年2月号「林真理子全一巻」(宣伝会議)、『anan』美女入門(マガジンハウス)ほか